12月の予約受付開始しました!!

不注意優勢型ADHDの特徴と対処法を知って生き辛さを取り除こう!

ADHDとは?

ADHD(注意欠如・多動症)は、不注意、多動性、衝動性を特徴とする発達障害です。これらの特性は、日常生活や職場でのパフォーマンスに影響を及ぼすことがあり、子供から大人まで幅広い年齢層に見られます。

ADHDには主に以下の3つのタイプがあります。

  • 多動・衝動性優勢型:動きが多く、衝動的な行動をとることが特徴です。
  • 不注意優勢型:集中力が続かず、注意が散漫になりやすいです。
  • 混合型:多動・衝動性と不注意の両方が見られます。

ADHDの不注意型の特徴

不注意優勢型

不注意優勢型のADHDの人々は、多動や衝動が少ないため、外見上は落ち着いて見えることがあります。しかし、その内側では以下のような困りごとを抱えています。

  • 忘れ物やなくし物が多い:物の管理が苦手で、頻繁に忘れ物をします。
  • ・怪我や物を壊しやすい:注意が散漫なため、不注意から事故が起こりやすいです。
  • ・整理整頓が苦手:物の配置や整理に苦労します。
  • ・最後までやり遂げられない:一つのことを最後まで続けるのが難しいです。
  • ・順序を立てるのが苦手:計画的に物事を進めるのが苦手です。

これらの特徴は、集中力や判断力、思考力の活性化が少ないことに起因すると言われています。結果として、「うまくやりたいのにうまくできない」という自己否定に陥りやすくなります。

ADHDの困りごとに対処する方法

ADHDの特性により、頭の中がごちゃごちゃしやすい場面は多岐にわたります。以下に、職場で特に困りやすい場面とその対処法を紹介します。

スケジュール管理が苦手なとき

  • ・視覚化する:タスクを紙やデジタルツールに書き出し、具体的な日付や時間を記載する。
  • ・アラームを設定する:スマートフォンのアラーム機能を活用する。
  • ・声掛けをしてもらう:上司や同僚に進捗確認をお願いする。

作業の優先順位が分からないとき

  • ・優先順位を確認する:指示を受けた際に優先順位を確認し、TODOリストに反映する。
  • ・指示を一本化する:指示を出す人を一人に決めるか、一つの作業が終わったら次の指示を受けるようにする。

時間通りに目的地につけないとき

  • ・スマートフォンを遠ざける:就寝前にスマートフォンを使わないようにする。
  • ・前日準備をする:持ち物や着る服、経路を前日に確認する。

集中力が続かないとき

  • ・耳栓やイヤーマフを使う:周りの音を遮断する。
  • ・席を変える:人の動きが少ない場所に席を移動する。
  • ・パーティションを使う:視界を遮ることで集中力を保つ。

じっとしていられないとき

  • ・動いていい時間を設定する:アラームをセットし、動いてもよい時間を決める。
  • ・ご褒美を設定する:業務を細かく分け、完了したら自分にご褒美を与える。

整理整頓が苦手なとき

  • ・箱や仕切りを用意する:デスクやロッカーに整理箱を設置し、物の名称をシールで表示する。
  • ・色で分ける:見分けやすいように色分けをする。

ADHDに気づかないことでのリスク

二次障害

発達障害に気づかずに育てられると、自己否定やマイナス思考に陥りやすくなります。「だらしない」「怠けている」「何をやっても遅い」などと叱責されることで、自尊心が傷つき、社会生活においても困難を感じることが多くなります。また、二次障害になるとうつ病や適応障害などの病気になる場合もあります。

カウンセリングの効果とメリット

ADHDの困りごとに対する対処法や治療方法は個人によって異なります。専門のカウンセリングを受けることで、以下のような効果やメリットがあります。

  • 自己理解の促進:自分の特性や行動パターンを理解することができます。
  • 適切な対処法の提供:専門家からのアドバイスで効果的な対処法を学べます。
  • ストレスの軽減:困りごとに対する適切な対処法を知ることで、ストレスが軽減されます。
  • 自己肯定感の向上:自分の特性を理解し、うまく対処できるようになると、自己肯定感が高まります。

まずはカウンセリングを受けてみよう!

ADHDの特性に対する理解と対処法を学ぶために、専門のカウンセリングを受けることをおすすめします。カウンセリングでは、専門家があなたの状況を詳しく聞き取り、適切なアドバイスやサポートを提供してくれます。


カウンセリングのご予約はコチラ
カウンセリングのご予約はコチラ